Ragnarok Wiki
Advertisement
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
No Title
RO Poster14

Genre

多人数同時参加型オンラインRPG (MMORPG)

Dev

グラビティ

Publisher

グラビティ等

Release Dates

テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease
テンプレート:Vgrelease

Platform

Windows Vista(32bit版のみ) / 7 / 8および8.1

Media

ダウンロードDVD-ROMCD-ROM

ラグナロクオンライン』(Ragnarok Online、略称はRO)は、韓国のゲーム会社グラビティ (Gravity Corp.) によって製作されたオンラインゲームである。種別としては多人数同時参加型オンラインRPG (MMORPG) に分類される。

ラグナロクの世界観

プレイヤーが最初に降り立つ国は「剣と魔法のファンタジー」といった世界であるが、別の国では蒸気機関や飛行船などが行き交い、銃が登場する国もある。原作が北欧神話をベースにしているため、北欧神話の用語やアイテムが多数登場する。ただし、飽くまで名前を借りているに過ぎず、由来とはあまり繋がりがない設定でもある。なお、飛行船やガーディアンといった機械にはルーン機関というものが組み込まれている。これは一般には秘匿されており、プレイヤーも特定のクエストを行うまで知ることはない。

神々の父オーディンを主神と崇拝、信仰するルーンミッドガッツ王国。

かつて最盛を誇った古代文明の地に立てられた近代国家、シュバルツバルド共和国。

枯渇した大地にて、オーディンの娘フレイアを主神と称え、崇拝するアルナベルツ教国。

ストーリーを追ううちに各国家間の確執、野望が次第に明らかになっていく。プレイヤーは、この狂乱に巻き込まれた人物たちと対話し、解決を図るのが主となる。

人間たちが持つ善と悪。利権のために互いに傷つけあい、争う人間たち。魔族と神々は、静かにミッドガルドの世界を見守っていた。

ストーリー

ルーンミッドガッツ王国編
大陸最大の規模を誇る平穏な王国が舞台となる。プレイヤーはここから物語を始め、各々の道を歩き出す。ユミルの心臓の欠片があると言われる大樹を調査するため、首都プロンテラより南西にある密林を目指す。そこにあったのは原住民の村であった。奥地へと足を踏み入れ、大樹の先は異界へと繋がっていることが分かった。死者の国と呼ばれるニブルヘイムへと入国したプレイヤーは、ミッドガルドとは別の世界の存在を身をもって知る。
その後、王国の歴史を研究する歴史学者たちと出会ったことで、ルーンミッドガッツにかけられた忌まわしい呪いを知る。
シュバルツバルド共和国編
機械と科学の先進国家。その共和国を裏から支配する巨大企業レッケンベル。ユミルの心臓を捜し続け、それを手に入れるためにはいかなる非道も辞さない。共和国大統領カール・テオドール・ワイエルストラウスは、カプラサービスの協力の下、秘密の羽を組織。共和国に真の自由を取り戻すため、レッケンベルの不正を暴こうと奔走する。だが、思わぬ裏切りにより秘密の羽は瓦解。大統領の敗北が決まった。
それを覆すべく、プレイヤーはかつてレッケンベルの研究員として働いていた老人ヘリコと出会う。殺人、密輸、誘拐、人体実験と非道を振るうレッケンベルを嘆いたヘリコは、プレイヤーに協力を申し出た。
ヘリコの助力を受け、レッケンベル地下研究所レゲンシュルムに保管してあった研究データを奪取。人体実験の果てに作られた原子変換機器を破壊し、非道な研究を続けていた機関であるレゲンシュルムは活動停止となった。
そしてカール大統領の下へ不正の証拠である研究データを渡し、レッケンベルとの対決は一応の決着を付けたのだった。
一方、共和国の北東の地域ノーグハルトにて巨大な建造物が発見された。それはタナトスタワーと名づけられ、レッケンベルの手により探索が行われるも、天使に酷似したモンスターが出現。並の人間では到底歯が立たず、レッケンベルに取り込まれた有限会社ジョンダイベントは、冒険者を傭兵として集わせ再び内部の探索を試みる。内部に仕掛けられた装置の封印を解くたびに、塔の正体が明らかになっていった。
それは、異世界へと通じるゲートであった。タナトスタワーという巨大なゲートを用いて、数百年前に魔剣士タナトスと魔王モロク、そして謎の女性がこの世界へと渡って来たことが明かされる。同時に、最上階に魔剣士の怨念と憎悪を凝縮した存在がいることも。
アルナベルツ教国編
セスルムニル大神殿の機能が停止。閉ざされた神殿を調べるうちに、プレイヤーは聖域の存在を知る。大神官ジェドは近づいてはいけないと注意をしたが、好奇心は抑えられるわけがなく足を踏み入れてしまった。中には、いくつもののユミルの心臓の欠片に酷似した物が収められていた。それはレッケンベルと手を組んだ穏健派が建造した偽物。過去、女神フレイヤから神託を受けたフレイヤ信徒は、その言い伝え通りにユミルの心臓の欠片を求めていたのだ。しかし、世界中に散ってしまった欠片を探すには、多大な労力を必要とする。大神殿の穏健派は、自らの手で欠片に代わるものを作り上げようとしていたのだ。
しかし、ビルド大神官率いる急進派はそうはいかなかった。ルーンミッドガッツ王国にあるユミルの心臓の欠片を奪うべく、戦争の準備をしていた。トール火山に軍事基地を秘密裏に建造し、火山に近づく者たちを監禁、殺害していた。戦争を回避するべく、大神官であるジェドと協力し、トール火山は間もなく噴火するという偽りのデータを捏造。基地は現状維持が不可となり、撤退が決定された。
ルーンミッドガッツ王国の国王トリスタン三世が行方不明となった。探索を進めるうちに、彼はアルナベルツに捕らわれ、孤島に幽閉されていたことを知る。しかし、プレイヤーが孤島に立ち入った時、既にそこは悪鬼と死霊の跋扈する魔境と化していた。大神官ヒバム(もしくは彼の臣下)によって召喚の儀式が行われ、異界よりヴェルゼブブが呼びだされたのだ。孤島の人間たちを虐殺し、トリスタン三世もその犠牲となり、死して生きるゾンビとなってしまっていた。プレイヤーは王の末路を報告。最高指導者を失った王国は、新たな指導者を選定することとなった。
その後、大神官であるジェドとニルエンを和解させた。そして、大神官ビルド率いる非道な急進派を潰すため、アルナベルツの最高権力者である教皇へ掛け合う。かくして、ジェドとニルエン、そして教皇の手によりビルド含む大神官の大半が、その権力の殆どを失ったのであった。
魔王モロク復活編
砂漠の都市モロクに張られていた結界にわずかな綻びが生じ、数百年間封印されていた最凶の存在が復活。魔王モロクは現身と呼ばれる分身を無数に生み出し、人間たちの虐殺を開始。砂漠都市とその周辺地域を破壊した。
人間をはるかに凌駕する魔王とその分身に蹂躙され、ミッドガルドはかつてない危機に見舞われた。世界を旅し真実を見てきた冒険者達は、今こそこのミッドガルドを守れるのか試される。
異世界アッシュ・バキューム編
魔王モロクがコンチネンタルガード団との死闘により、次元の狭間に時空の裂け目を生み出し、その先へと逃亡。後を追ってみれば、時空の裂け目の向こうには見知らぬ世界が広がっていた。
表向きは友好であるルーンミッドガッツとシュバルツバルト。そしていがみ合っているアルナベルツとルーンミッドガッツ。異世界の秘密を暴き、国家の糧とするため今こそ、この三国は手を取り、しかし互いに出し抜き会おうと協力することとなった。異世界アッシュ・バキューム(正式名称はヨトゥンヘイム)を探索することにより、ミッドガルドとの意外な関係が見えてくることとなる。
さらに異世界において現地種族との親交を深めるうち、冒険者はサファ族から首都エルディカスティスへ、ラフィネ族からは補給基地ビフロストへの招待をそれぞれ受けることになる。訪れた先で冒険者が見たものとは。

種族

人間
ミッドガルド大陸に幅広く住む種族。類稀なる素質を持つものから、平々凡々としたものまで様々登場する。ラグナロクオンラインの物語は、主に彼らの善悪が絡んでくることとなる。そのため、劇中において最も醜く、そして最も美しく描かれた種族といえる。
プレイヤーキャラクターは全てこの種族となる。
魔族
人間に酷似したものからおぞましい形態まで幅広く持つ種族。魔力の扱いに長けており、腐敗し、陰鬱な場所を好んでいる。一説によれば、魔族とは天使が激怒した姿といわれている。かつて人間とミッドガルドの覇権を賭けて争った。
中には「魔王」と呼ばれるほどの強大な力を持つ魔族が存在する。過去、多くの人間達が我が身をとして魔王と戦った歴史があるが、倒しきることが不可能だったため、封印という手段が用いられた。よって、封印を解く者が現れないように、魔王との戦いによる歴史は秘匿されている。
名前から悪役を連想させるが、人間に友好的なものから無関心なものまで幅広く存在する。また、プレイヤーに興味を持って話しかけてくるものもいる。
神々
背中から羽を生やした人間のような姿を持つ種族。天空にあるヴァルハラからミッドガルドを監視している。魔族とは違い、めったに人間の前に姿を見せることはない。かつて人間とミッドガルドの覇権を賭けて争った。
原作では敵側として描かれる神々だが、劇中では人間に慈悲深い存在として描かれることが多い。中でもオーディンの娘ヴァルキリーは、クルセイダーたちから尊敬の対象とされている。
ラフィネ族
アッシュ・バキュームにて大樹イグドラシルを守護する種族。人間より頭ふたつは低い妖精のような姿。指揮官クラスの者は、人間と大差ない体格をしているものもいる。故郷はアールブヘイムだが、大樹イグドラシルを守護するためスプレンディットフィールドに基地を築いている。彼らの姿は、イグドラシルに関する古い文献に描かれている。
サファ族
巨木を人型に削ったような形態を持つ、戦いに優れた種族。総じて人間より巨体。
モンスター
神々との戦いに負け、力を失って消滅した存在。しかし、近年の異変と共に動植物がモンスターと化し、人間を襲うようになった。
ミッドガルドだけではなく、異世界であるアッシュ・バキュームやニブルヘイムにも登場する幅広い種族。
天使
タナトスタワーの発掘を始めた途端、内部に出現するようになった生物。また、魔法都市ゲフェンの地下に眠る古代都市ゲフェニアにも出没する。外見こそ天使と見紛うが、セージギルドの調べによればモンスターに近い存在らしい。この種族に関して詳しいことは不明だが、魔族の原型という説がある。一般レベルの戦士ではまるで歯が立たない。
悪霊
怨念がカタチとなったモノ。
アンデッド
変異し、腐敗した肉体で生あるものを見境なく襲い掛かる不死の怪物。残留思念や環境によって自然発生するものと、強大な力を持つ魔族が死者を媒体に人為的に生み出すものとがある。
ドワーフ
人間に酷似しているが、頭一つ分ほど背が低い。だが、その見た目とは裏腹に鍛冶師としての資質は高く、格闘技に秀でたものまで存在する。神々が所有する武具は全てドワーフの手によって作られている。代表的なのは、トールの所持する鈍器ミョルニール。
巨人
人間と同様の外見を持ちつつ、人間より遥かに大きな体躯を持つと思われる種族。現在はミッドガルドのどこにも存在が確認されていないが、かつて巨人の棲家であったと言われているグラストヘイムの中に転がっている人骨は明らかに人間のそれよりも大きい。
オーク族
家やバリケードなどの建造物を作り、武器防具と言った道具を使って生活するなど、人間に近い暮らしを営む亜人の種族。全身が緑の体色をしており、獣に酷似した牙を持つ。人間と言葉による意思の疎通も可能。一部のオークは特別な火の加護を受け、肌が青く変質した者もおり上級のオークとして扱われる。
オークたちの中でも特に英雄、統率者の名を冠するものは体躯も大きく、通常のオークとは桁違いのパワーを持っている。知能も高く、魔法を操ったり人間の言葉を流暢に話したりもする。
正々堂々闘うことを美徳とし、どんな状況でも逃げずに死ぬまで闘い続けると豪語する、生粋の戦闘民族でもある。それゆえ戦いから逃げ出したり、真剣に戦わず卑怯な行いをする者は呪われて小さく醜悪な姿に変質してしまい、闘争心も失って他種族に見つからないように隠れて暮らすことを余儀なくされる。なお、オークダンジョンに登場するゼノークはオークが変異した姿である。
ゴブリン族
人間の膝くらいまでの背丈しかない、小さな人のような種族。常に仮面を身につけているため、素顔を拝むことができない。リーダー格のものだけ、一般ゴブリンよりも体躯が大きい。
オーク族と同じく家を建て道具を使う生活を営むが、オークと違って家はテントが多いという特徴がある。
コボルド族
二足歩行を始めた犬のような種族。人間の腰くらいまでの大きさで、可愛らしい容姿をしているが片手に武器を持って襲い掛かってくる、割と好戦的な種族。リーダー格のものは、漆黒のドールベルマンに酷似した容姿をもつ。
クエスト等では人間であるプレイヤーと会話をするため言語能力も有すると思われるが、ゴブリン族やオーク族と違って家を建てて定住している様子が見られない。
マリオネット
捨てられた人形の怨念が凝縮し、悪魔となった存在。人間に強い憎しみを抱いており、理性も知性も持たないが憎悪を以って襲い掛かってくる。その中で意思を持ったマリオネットを「アバンダ」と呼ぶ。
機械人形
機工学者キル・ハイルによって生み出された兵器だが、限りなく人間に近い存在。その存在は公にはされていない。現在、第1世代から第4世代まで存在する。
現身(うつしみ)
魔王モロクによって生み出された分身。魔王の分身だけであって戦闘能力が異常に高く、並大抵の冒険者や戦士では歯が立たない。

プレイヤー(冒険者)について

目的
クエストを受け、世界背景を知るも良し。強さを求めてモンスターを倒し、装備を整えるのも良し。どのような道を進むかは、プレイヤー次第。
職業
全ての冒険者は、例外なくノービスと呼ばれる身分から物語を始める。そこから一次職、特殊一次職、二次職、転生一次職、上位二次、三次職に就くも自由である。
人格
アインブロック方面のクエスト以降、プレイヤーキャラクターには人格が付加されている。クエストを受ければ、次第にプレイヤーの人格が見えてくるはず。探究心が強く、好奇心も強く、そして高い精神力を持つプレイヤーは、この世界の裏側を垣間見ることとなる。

冒険者のサポート

蝶の羽
最後にセーブした地点へと転送してくれるアイテム。道具屋での購入が可能。
ハエの羽
そのマップ内をランダムに瞬間移動することができるアイテム。こちらも道具屋での購入が可能である。
ワープポータル(空間転送)
カプラサービスやジョンダイベント、アコライト系列などが習得できる特殊能力。自身が記憶した場所へと転送するゲートを生み出すことが可能。ただし、どこでもというわけではなく、記憶できる場所も回数も限定されている。
ガーディアン
各国の砦に配置された、人型の兵器。剣と弓を扱う二種類が存在する。ルーン機関によって稼動し、砦の侵入者を抹殺するべく襲い掛かってくる。
飛行船
大空を翔ける巨大な船。シュバルツバルド共和国を周る飛行船と、国外を行き交う飛行船の二隻が存在する。どちらもレッケンベルによって精製された『ルーン機関』によって稼動している。

概要

韓国の漫画「ラグナロク」(作:이명진(イ・ミョンジン、李命進))の世界観を元にしたゲーム。キャラクターイラストの可愛さなどで人気を集めている。金学奎(キム・ハッキュ、2007年7月現在、IMCGames社の社長)がグラビティ社在籍時に製作した最初のオンラインゲーム。

ゲーム画面では、3Dのフィールドに2D(ドット絵)のキャラクターを動かす。これは多人数同時参加型オンラインRPG (MMORPG) の中では少数派だが、ファイナルファンタジーXIなどの3Dポリゴンキャラクターを用いたものと比べ、若干要求スペックが低く、接続人数過多による障害を除けば快適にプレイできる。

韓国以外では、台湾香港日本など東アジアから始まり、中国ヨーロッパインドブラジルなど世界中で運営されている(詳細はサービス提供国の節を参照)。国際 (iRO) やヨーロッパ (euRO) などへは日本からも参加可能。

地域ごとに運営会社は異なり、日本ではガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社2002年12月1日より正式な商用サービスを行っている。海外では、iROのようにグラビティ社直営の地域もある。

グラフィック

ドット絵のプレイヤーキャラクターやモンスター、カードの一部は愛らしく、女性や低年齢層にも人気が高い。インターネット上には、同作品のキャラクターを題材にしたイラストサイトや同人誌などが多数あり、ガンホーも多数のイラストレーターを起用してアンソロジーコミックなどを発売している。

デフォルメされながらも4頭身と細部の作り込みが可能な大きさで、色数も多く、陰影もリアルに仕上げられ、動きも作りこまれたキャラクターは、ドット絵そのものとしての人気も高い。

「studio DTDS」所属の韓国のイラストレーターMONSTER GOGOyoyoMILKTEAなどによる公式イラストも、人気である。

3Dのフィールドやオブジェクトと2Dのドット絵キャラの組み合わせは、グラビティ社がラグナロクオンライン開発前に制作したアークトゥルスでも使われており、テクスチャの一部はそのまま流用されている。

音楽

韓国の音楽家集団SoundTeMPが制作したBGMは、質の高いことで知られている。また、これをアレンジした曲を公開しているウェブサイトも多数存在する。クライアント内の音楽データは、MP3形式で収録されている。α版テスト時には44kHz/160kbpsだったが、β版テスト以降は22kHz/80kbps程度の品質で収録されている。

原作の存在

ラグナロクオンラインは原作漫画『ラグナロク』の始まる前という設定である。原作の主人公が使う必殺技などがゲーム内でも使える。原作とはっきりとした地続きの作品だが、不一致な部分がところどころ存在している。(一例として、光の神バルドルの母は原作では「ティアメット」だが、ゲームでは「フリッグ」であるなど)

ゲーム設定

ラグナロクオンラインは、イ・ミョンジンの原作から約800年前の世界が舞台となっている。ミッドガルド大陸には3つの大国が存在する。プロンテラを首都とする魔法王国ルーンミッドガッツ、ジュノーを首都とする先進国家シュバルツバルド共和国、ラヘルを首都とする宗教国家アルナベルツ教国が共存している。

過去に、人間族、神族、魔族による長きに渡る戦争があった。3つの種族はその消耗を避けるため休戦に入り、それから1,000年の年月が経った。復興により人間はその過去の記憶を忘れ、文明を発達させ己の欲望を満たすようになっていった。その一方で各地で起こる天災、動植物のモンスター化、そして魔族の出現。ルーンミッドガッツ王国の国王トリスタン三世のお触れにより、冒険者は平和を支えているとされる「ユミルの欠片」を探すために旅立っていった。なお、「ユミルの欠片」が公式で「爪角」と表記されているのは、韓国語から日本語に翻訳する際に生じた誤訳である。

ローカルマッププロジェクト

各国への商業展開にあたり、進出した地域の特色を出したローカルマップを作成し提供していた。ローカルマップは、日本(アマツ)、台湾(コンロン)、中国(龍之城)、タイ(アユタヤ)と続いたが、ユーザーに不評だったため2005年3月に提供を凍結した。以後、ゲームの舞台であるルーンミッドガルド大陸のマップ拡張へと方針が戻された。この方針転換の後に、シュバルツバルド共和国の都市アインブロックなどが実装されている。一部に、アインブロックをドイツのローカルマップとする報道があったが、誤報である。フェイヨンの街は、開発メーカーがある韓国を題材としたマップだが、ローカルマップには含めない。

なお、「モスコビア」はロシアのローカルマップだが、このプロジェクトとは別にロシアの運営チームが独自に開発、実装したものである。しかし韓国の開発チームから評価を得たため、正式にゲームに組み込まれることとなった。

本編エピソードが停滞する2009年頃からは再びローカルマップ実装が再開され、モスコビア、ブラジル(ブラジリス)、インドネシア(デワタ)、フィリピン(ポートマラヤ)が実装されている。

ゲームシステム

プレイヤーの主な行動

多くの多人数同時参加型オンラインRPG (MMORPG) と同じく、ラグナロクオンラインにはプレイヤーの最終目標というものは設定されておらず、ゲームクリアの概念はない。基本的には「レベルを上げる」「ゲーム内通貨を貯めて買い物をする」「レアアイテムを集める」「仲間とコミュニケーションをとる」「イベントに参加する」「モンスターと戦闘する」ことなどを繰り返すことが多い。

セーブ、ゲームデータの保存

ラグナロクオンラインでは、ゲームデータは常時保存されており、通常はプレイヤーがゲームデータの保存を意識する必要はない。サーバーエラーなどによるデータの巻き戻り現象や接続障害による回線切断が起きた場合、最後にログアウトした時点、あるいは最後にマップが切り替わった時点(厳密にはマップの管理サーバーが切り替わった時点、ローティング画面が表示される箇所)から再開する事例が多い。

一般的なRPGでゲームデータの保存を意味する「セーブ」は、ラグナロクオンラインにおいては「キャラクターが死亡した際に戻る安全な復活地点」を意味し、区別のため「位置セーブ」「セーブ地点」などと呼ばれる場合もある。位置セーブを行うには、(主に街中に設置されている)特定のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)に話しかければよい。話しかけたNPCに応じて、復活位置は固定される。またイベントなどによって、自動的に(通常は位置セーブ不可能な場所に)位置セーブが行われることもある。

イベント、クエスト

ラグナロクオンラインには、常設のイベントと期間限定のイベントが用意されている。常設のものは通常「クエスト」と呼ばれ、期間限定のイベントと明確に区別される。

クエストは主に、特定のNPCを訪ねて各地を巡り歩くことになる。クエストによってはゲーム内通貨を支払ったり、指定されたアイテムを指定された数だけ集めたり、特定の敵と戦闘を行ったりするものもある。クエストの報酬は主に経験値だが、レアアイテムが獲得できるものや、特定のダンジョンに入場できるというものもある。またプレイヤーキャラクターを転職させる際にも、職に応じたクエストをクリアする必要がある。

運営会社主催のイベントや、ネットカフェもしくはユーザー主催でのイベントが、ゲーム内、オンラインのみならずオフラインにおいても時折開催されている。

ゲーム内通貨

ラグナロクオンラインでは、一般的なRPGと違い、モンスターを倒しても直接的にゲーム内通貨は得られない。モンスターを倒すなどしてアイテムを獲得し、それをNPC商人に売却したり、他のプレイヤーに販売することで通貨を取得する。

通貨はアイテムを購入する際に必要である他、NPCからサービスを受けたりイベントに参加する際に手数料として必要な場合もある。

ゲーム内通貨の単位は「Zeny(ゼニー)」(略号は「z」)。

アイテム

モンスターを倒すと、モンスターごとに決められたアイテムが決められた確率で出現する。モンスターが倒れたときにアイテムが出現することを、ゲーム内では「ドロップ」と称する(邦訳して「落とす」と俗称される)。

1種類のモンスターは最大8種類のアイテムをドロップし、同時に複数種類のアイテムをドロップすることもある。中にはモンスターを倒す以外の方法では手に入らないアイテムもある。

アイテムは大きく分けて、以下のように分類される。

  • 消耗品
    回復剤や移動アイテムなど、直接使用することで消費され効果を発揮する類のもの。
  • 装備品
    プレイヤーキャラクターが装備可能な武器や防具(兜・鎧・盾・肩掛け・靴・アクセサリー)など。「未鑑定」状態のものは装備できず、アイテムやスキルを使って鑑定する必要がある。
  • カード
    装備品をカスタマイズできるレアアイテム。詳細は後述
  • 収集品
    以上の分類に当てはまらないもの。多くは単なる換金用アイテムだが、中には特定のスキル使用に必要なもの、決まった数を集めることで装備や回復剤などと交換できるもの、イベントやクエストに必要なものなどもある。

装備品以外のアイテムは、同じ種類のアイテム複数個を重ねて扱われる。ただし見た目も名前も同一で効果が異なるアイテムは、別アイテムとして扱われる。ある収納場所から別の収納場所へ移動させる際のみ、個数を指定して分けることができる。

装備品は常に、1個で1種類のアイテムとして扱われる。

装備品

武器・防具はまとめて「装備」「装備品」などと呼ばれる。これらのアイテムは一般的なRPGと同様、装備することでキャラクターの攻撃力や防御力を高める効果がある。一部の装備品には、武器や防具としての基本的な性能の他に、「自分の能力を上げる」「本来使えない魔法などが使えるようになる」と言った特殊効果が標準で付与されているものもある。他にも、装備品の中には「カードスロット」を持つものもあり、それらはカードを用いて性能をカスタマイズ可能である。

武器や防具を装備するにはいくつかの条件があり、概ねキャラクターのベースレベルと職業で制限される。原則として装備レベルの高いもの、より上位の職業に限られた装備品の方が強力だが、近年では関連商品の販促や有料サービスとして入手可能な装備品に、より制限が緩く、より強力な効果を付与されたものが多く見られるようになっている。

装備品は種類により、体における「装備箇所」が決まっている。武器は右手および左手、“盾”は左手、“兜”は頭、“鎧”は体、“肩にかけるもの”は肩、“靴”は足である。その他に“アクセサリー”を最大2種類装備できる。

近年では「セット効果」を持つ装備品も増えている。これは、同時に装備することで特殊効果を発揮する、いわば組み合わせ効果である。

武器には片手で持つものと両手で持つものがあり、両手武器は同時に盾を持つことができない。また片手武器は通常右手にしか持てないが、一部の職に限り、2種類の片手武器を両手にひとつずつ持てる(左手に武器を持った場合も、盾は持てない)。弓や銃と言った武器には、別に矢や弾丸が必要であり、攻撃するごとに矢や弾丸を消費する。

装備品のうち、武器と盾と兜はキャラクターの外見にも反映される。兜は装備すれば、即座に外見に反映される(武器と盾はスキルモーションを起こす等が必要)。キャラクター単体の外見ヴァリエーションに乏しいROにおいて、兜は個々のキャラクターを識別する要素のひとつとなっている。
兜を装備する頭部は上中下段の3つに分けられており、各段にはそれぞれその段用の兜しか装備できない。また、上中段や中下段のように頭部の2ヶ所以上を占有するタイプの兜も存在し、装備箇所が重複するような組み合わせでは装備できない。ちなみにほとんどの場合、上段は前頭部から後頭部、中段は目元や耳、下段は口元の装備品としてグラフィック化されている。近年では、アニメーションで「動く」兜や、キャラクター死亡時には離れた箇所に落ちているグラフィック(見た目だけで装備は外れていない)の兜、見た目のみ変更される[衣装]という分類の兜も見られる。
武器と盾はそのキャラクターが武器攻撃の最中のみ表示され、専用グラフィックが用意されていないものも多い。

カード

カードとは、装備品の性能をカスタマイズできるレアアイテムである。カードはモンスターの名を冠しており、カードごとに決まった効果を持つ。また公式イラストレイターが描いたモンスターのイラストを見ることもできる。カードを得るには、そのモンスターを倒さなければならない(基本ドロップ率は1/5000)。他種のアイテムと異なり、アイテムを盗むスキルで得ることはできない。

武器・防具には、それぞれに決まった数のスロットがあり、空いたスロットにカードを挿すことで敵により多くのダメージを与えたり、敵からの攻撃ダメージを減らしたり、自分の能力を上げたり、本来は使えない魔法を使えるようになったりなど、様々な特殊効果が付与される。一度刺したカードを装備品から外すことは不可能である。また、カードごとに、武器用・盾用・鎧用などのように刺せる装備箇所は決まっている。複数のスロットを持つ装備品の場合、同種のカードを複数枚挿すこともでき、カードによる特殊効果も重複する(ただし、効果が重複しないカードや複数枚挿しそのものが無意味なカードも存在する)。

挿されたカードの種類に応じて、装備品のアイテム名には特定の形容詞が付加される。なお、同種のカードが複数枚挿された装備品の場合、2枚ならば「ダブル」、3枚ならば「トリプル」、4枚ならば「クワドロプル」の形容詞で示される。

スロットエンチャント

スロットエンチャントとは、装備品にカードスロットを追加するシステムである。

ラグナロクオンラインの装備品には、同種ながらカードスロットの数の異なる装備品が存在する。例えばマインゴーシュには、カードスロットが3つのものと4つのものが存在している。同種の装備品であっても、スロット数が多いほどカードによるカスタマイズの自由度が高まるため、スロット数の多い装備品は貴重で強力である。そうした貴重で強力な「スロット数の多い装備品」を、「スロット数の少ない装備品」を材料にして作り出すのがスロットエンチャントである(実質的には「スロット数の少ない装備品を、スロット数の多い同種の装備品と交換する」と考えた方が良い)。

スロットエンチャントが可能な装備品は、装備品の中でもごく一部のものに限られる。また、装備品もスロットエンチャントの難易度によりランク分けされている。

精錬

精錬とは、武器の攻撃力や防具の防御力を強化するシステムである。精錬された装備品には、アイテム名に精錬度を示す数値が付加される。精錬度は最大+10で、精錬度が高いほど装備品は強力になる。また、特定の数値以上の精錬度にすることで追加効果を発揮する装備品なども存在する。

精錬を行うには、特定のNPC(転生職実装以降は、特定のスキルを習得したプレイヤーキャラクターも)に精錬を依頼する必要があり、また精錬石と総称されるアイテムを消費する。精錬には成功度が設定されており、精錬度が高くなるほど成功率は低くなる。また、武器には武器LVが存在し、この数値によって失敗せず精錬できる上限値が異なる(LV1は+7、LV2は+6、LV3は+5、LV4は+4、防具は+4まで)。精錬に失敗した装備品は(カードが刺さっていれば、それらのカードも同時に)消失する。

露店

露店とは、プレイヤーキャラクターがアイテムを他プレイヤーへ直接販売するシステムである。露店販売を行っているキャラクターは、頭上に露店アイコン付きのふきだしが表示される(販売者当人には表示されない)。購入者側はそのふきだしをクリックすれば、その露店の販売品目を自由に見られる。ただし同時に複数の露店を見ることは不可能である。また露店の表示価格は、桁数に応じた色である程度識別できる(最初期に横行した桁数詐欺への対策)。

露店販売を行うには、特定の職業でスキルを習得する必要がある。収納場所に制限を受ける一部のアイテムを除き、販売可能なアイテムの制限はない(収納場所の制限が事実上の販売制限である)。露店では複数種類のアイテムを同時に店頭に出せ、店頭に出す個数や価格は個別に自由に設定できる(ただし価格の設定上限は99,999,999z)。同じ種類のアイテムを異なる価格で店頭に出すことも可能。店頭に並べたアイテムが売れた場合、どのアイテムが何個売れたかがメッセージ欄に表示される。また露店販売中は攻撃や移動が不可能になるなど、キャラクターの行動が制限される。

NPCを雇ってアイテムの委託販売を行うようなシステムは、ラグナロクオンラインには実装されていない。そのため露店販売にはプレイヤーキャラクターを使用する必要があり、販売者側にとって露店販売中は事実上プレイ不可能な状態となる。そのため食事や風呂、睡眠や外出などの時間を利用して露店販売を行うプレイヤーも多く見られる。

露店の設置場所について制限はないが、不慮の事故によるキャラクターの死亡(で受けるペナルティ)を避けるため、また商品の販売を促進するため、比較的安全で人が多く集まる街や街の周囲に露店を設置する場合がほとんどである。特にプロンテラの中央噴水から南門へ至る大通りは、サーバーを問わず多くの露店が密集している。イベントなどで人が密集する場合、そうした場所に露店を設置する者も少なくない。
ダンジョンなどの危険なマップでも露店の設置は可能だが、死亡のリスクや他のプレイヤーが戦闘時に誤クリックする可能性などを考慮して、多くのプレイヤーは避ける傾向にある。

なお販売者はアイテムの価格を自由に設定できるが、それぞれのアイテムには実用性と入手率と需要に応じた相場が形成されており、アイテムの価格はある程度の範囲に収まっているのが実情である。またイベントやゲームバランスの調整、新規アイテムの実装などによって、時折投機的な価格変動も起きている。

倉庫

倉庫とは、アイテムをNPCに預けられるシステムである。1つのアカウントにつき倉庫を1つ持ち、同一アカウントの異なるキャラクター間で共有される。倉庫を利用するには、(主に街中に設置されている)特定のNPCに話しかければよい。ただし1回につき数十z程度の利用料を支払うことになる。また、倉庫に預けることのできるアイテムは最大600種類(2009年6月9日より。それ以前は300種類)、1種類のアイテムにつき最大30000個(2009年6月9日より。それ以前は60000個)までである。

倉庫を経由すれば、同一アカウントの異なるキャラクター間でアイテムを自由に受け渡すことができる。このシステムを利用して、ひとつの装備品を異なるキャラクター間で使いまわしたり、あるキャラクターに必要な消耗品を別キャラクターで購入したり、あるキャラクターが獲得したアイテムを別キャラクターで売却したり、などの行為が日常的に行われている。

ゲーム内チーム

パーティー

パーティーとは、複数のプレイヤーによって一時的に組まれたチームである。ゲームシステムに用意されているパーティシステムを利用し、1名~12名のパーティを組むことができる。

パーティーは主に、対モンスター戦闘に際し複数のプレイヤーが協力し合い、1人では倒せない(あるいは非常に苦戦する)より強力な敵を倒すことを目的として組まれる。詳細はパーティプレイを参照のこと。

また、パーティーを組むことが前提条件となっているクエストなどもあり、その場合は対モンスター戦闘を行わなくても、他に参加プレイヤーがいなくても、パーティーを組むことになる。

パーティーを組むには、リーダーとなるプレイヤーキャラクターで所定のコマンドを打ち込めばよい。するとリーダー1人のパーティーが結成され、パーティー未加入のプレイヤーキャラクターに対して「パーティー参加要請」を送れるようになる。参加要請を受けたキャラクターは、そのパーティーに参加するかどうか任意で決めることができる。リーダーやその他のメンバーは自由にパーティーを脱退できる(リーダーが脱退したパーティーは、パーティーとしては機能するが、リーダーによる各種パーティー設定の変更やパーティーメンバーの追加が不可能になる)。またリーダーが他のメンバーにリーダーを委譲する機能もある。

パーティーは見知ったプレイヤー同士で誘い合って組む場合も多いが、パーティーメンバーを探しているプレイヤーが集い、募集チャットを立てるなどして条件の合うプレイヤーを探す「臨公広場」と呼ばれる区域がワールドごとに存在する(臨公=臨時公平パーティの略)。臨時広場はプレイヤー同士で自然発生的に決まった区域であり、公式に認定されている訳ではない。日本ではプロンテラの街の剣士ギルドが過去に存在した(イズルードの街に移転したため)空き地、あるいはプロンテラの街の南の城門の外が臨公広場となっているのが一般的。

ギルド

ギルドとは、プレイヤーが集まって作る集団である。パーティシステムを拡張したもので、より大規模な集団である。ギルドシステムでは、ギルドメンバー間のみでの会話や、メンバーに職位(称号、肩書き)を与えることができる。パーティシステムと異なり、ギルドを設ける際にはエンペリウムというアイテムが必要である。また、ギルドに所属するメンバーの得た経験値をギルドに上納することでギルドレベルを上げ、ギルドがギルドスキルを習得できる。ギルド結成当初は16人まで加入できるが、スキルを取得することで同一ギルドに最大56人まで所属させられる。

ギルドマスターはギルドに「エンブレム」と呼ばれるドット絵を設定できる。このドット絵(とギルド名)は所属キャラクターにカーソルを合わせることで見られるほか、ギルド攻城戦(後述)で砦を占領した際にマップ上のフラッグ(垂れ旗)にも表示される。

対モンスター戦闘

モンスター

モンスターは、一般的なコンピュータRPGと同様のHPや経験値、種族や属性、戦闘用スキル、ドロップアイテムなどを持つほか、サイズ(大きさ)やモンスター専用の特殊な行動や能力を示す属性などが設定されている。

  • アクティブ/ノンアクティブ
    アクティブとは、一定範囲内に近づいてきたプレイヤーに自ら攻撃を仕掛ける「攻撃的」なモンスターのこと。これに対し非攻撃的なモンスターはノンアクティブと呼ばれる。
  • リンク
    通常はノンアクティブ(非攻撃的)だが、一定範囲内で同種のモンスターがプレイヤーを攻撃していた場合のみ、仲間に加勢してそのプレイヤーを攻撃するモンスターのこと。
  • ルート
    地面に落ちているアイテムを拾う性質を持つモンスターのこと。そのモンスターを倒せば通常のドロップとは別に、そのモンスターが拾ったアイテムをドロップする。
  • BOSS(ボス)
    「状態異常が無効」「スティールでアイテムを盗めない」「ノックバックしない」など、プレイヤーにとって不利な性質を持つモンスターの総称。これらの性質そのものを指して「ボス属性」という事もある。
    一部の強力なモンスターのみが持つ性質で、かつてはその殆どが一度倒されると次に現れるまで数時間のクールタイムがあったり、取り巻きと呼ばれる配下のモンスターを数匹引き連れていると言った特徴を持っていたため「ボス」の呼称が定着したが、近年は一般モンスターと全く同様の出現の仕方をするモンスターにもこの属性を持つものが増えつつある。
  • MVP
    MVPボスとも。ボスの中でも特に強力なモンスター。倒すと、最も多くダメージを与えたキャラクターの頭上に「MVP」のエフェクトが現れ、ボーナス経験値およびボーナスアイテムが獲得できる。ただの「ボス(上記)」と違い、MVPボスモンスターは現在の所、例外なく全て次の出現までにクールタイムを持ち、取り巻きを引き連れている。また、MVPモンスターのカードは全て、カードイラストに「MVP」のロゴマークが入っている他、カード枠のデザインも異なる。

経験値獲得とルート権

ラグナロクオンラインでは、モンスターを倒すことで経験値とアイテムを獲得できるが、これらにはモンスターに与えたダメージ量に比例した「優先権」が設定されている。

ソロプレイ

ソロプレイは、誰とも協力せずにモンスターを倒し、経験値やアイテムを獲得する行為である。ソロプレイは、一般的なコンピュータRPGと同様の感覚で単独でモンスターと戦闘する。パーティプレイを前提とする多くのMMORPGと違い、ソロ・パーティどちらでもレベルを上げられるのが、ラグナロクオンラインの特徴でもある。ゲームへのログイン・ログアウトが「(一部を除き)ダンジョン内でもどこでも」できるため、手軽にいつでも遊びやすいと言える。

ただし「モンスターを倒し経験値を得て成長する」というシステム構造であるため、非戦闘型やパーティーメンバーを守ることに特化した型など、モンスターを倒すのに不向きなキャラクターがソロプレイでレベルを上げるのはやはり困難である。

パーティプレイ

パーティプレイは、複数のプレイヤーがパーティーを組み、協力し合って経験値やアイテムを獲得する行為である。

パーティは主に「経験値分配」と「アイテム取得権利分配」と「取得したアイテムの行き先」の3つにおいて設定が可能。システムリニューアル以前は、この内「経験値分配」のみパーティを作った後で変更が可能であった。他の2項目はパーティを作成する時に1度だけ設定でき、その後変更するにはパーティを解体して作り直さなければならなかった。2010年7月6日のシステムリニューアルに伴い、現在はパーティ設定ウィンドウからこれらの設定も変更可能となっている。

経験値分配
これが「公平に分配する」に設定してある場合、パーティメンバーの誰かがモンスターを倒した場合、その経験値がパーティ全員に均等に分配される。クエストによる経験値は分配されず、また獲得経験値を増加させる効果を持つ装備品・消費アイテムを使っていた場合、経験値分配の後で経験値が増加するため、装備している本人にしかそれらのアイテムの恩恵は無い。
パーティに属するプレイヤー全員のレベル差が15(2010年7月6日より。それ以前は10だった)以内である場合にのみ「公平に分配する」に設定ができる。
通常、狩りに参加するのは経験値を稼ぐことが目的であるが、システムの関係上モンスターに実際にダメージを与えないポジションの職業のキャラは公平設定をしないと経験値を得ることができないため、レベル差が16以上あるような、公平設定できないパーティはそもそも組まれない。ただし、特定の誰かの集中的なレベリングが目的であったり、仲の良いプレイヤー同士で経験値分配が行われないことを承知の上で純粋に遊びに出かけたりするような場合、パーティ全体に影響を及ぼすスキルの恩恵を受ける目的だけで、公平設定をしないパーティを組むことはあり得る。
アイテム取得権利分配
通常、モンスターがドロップしたアイテムは与えたダメージ量などによって取得優先順位が設けられ、優先順位の低いプレイヤーは一定時間が経過するまでアイテムを取得できない。これは同じパーティに属するか否かに関係なく個人ごとで適用されるルールだが、この機能をオンに設定していると、パーティの中で最も優先順位の高いプレイヤーの優先順位がパーティメンバー全てに適用される。
例えば、パーティ以外のプレイヤーも含めた多人数で1匹のモンスターを協力して倒し、「優先順位1位・パーティ外のプレイヤーA(ドロップした瞬間に取得可能)」「優先2位・パーティの中の1人(2秒経過後に取得可能)」「優先3位・パーティ外のプレイヤーB(4秒経過後に取得可能」という状況になったとする。ここで機能がオンになっている場合、優先2位になったプレイヤーのパーティに属する全員が、2秒経過後にすぐアイテムを拾えるようになる。
この機能はオンにしておかなければ、プリースト等のドロップ取得権利に絡みづらいキャラクターがアイテムを拾えなくなるというデメリットしかほぼ生まないため、殆どの場合オンにされる(ラグナロクはシステム上、ドロップ優先順位を獲得するには相手にダメージを与えなければならないため、攻撃に関与しない職業のキャラは優先順位を獲得できない)。
取得したアイテムの行き先
従来どおりアイテムを実際に拾ったプレイヤーの所持アイテム欄に入るか、パーティの誰が拾ったかに関係なく、パーティの中の誰かのアイテム欄にランダムでアイテムが入るようになるかの設定。
元は乱戦中にレアアイテムが出た時、他のパーティメンバーがレアアイテムが出たことに気づいていないのをいいことに拾ったことを申告せず持ち逃げを図るプレイヤーがいることに対する対策のようなものであった。だが、この機能があっても拾った本人とアイテムを送られた本人の2人しか分からない上、拾った本人にアイテムが送られることもあったため大した対策にはなっていなかった。加えて、インターフェイスが改善されていく仮定の中で「バトルウィンドウ」というより詳細な情報も表示するメッセージログ欄が実装され、誰が何を拾ったのかの詳細も確認できるようになった。アイテム所持限界ギリギリまでアイテムを持った状態で狩りに臨むプレイヤーにアイテムが送られて面倒が発生することもあり、この機能は現在ではあまり利用されていない。

こうして組まれたパーティで狩りをし、ある程度狩りをして街に戻ってきた後は、取得したアイテムの処分を行う(通称「精算」)。収集品などの特別な価値の無いアイテムはノンプレイヤーキャラクター (NPC) 商人に売却し直接現金化し、別途取引価格が存在するようなレアアイテムはパーティメンバーの間で競売を行ったりして現金化し、その現金をパーティメンバー全員に分配するという流れが一般的。

マップでのモンスターの面積あたりの密度は一定であり、多人数で素早く倒して移動して次のモンスターを探すより、分配する人数が少ない方が経験値を獲得する効率が良い傾向にある。そのため、パーティメンバーの募集は少人数で且つ優れた能力を持つキャラクターに偏る傾向が強い。低レベルの強くないキャラクターはパーティから排除され孤立してしまうという弊害や、キャラクターの特定の職、ステータス、スキルなどの均一化、すなわちキャラクターの多様性の豊かさが失われることを、促進する弊害を、生んでいるとの指摘がある。ただし近年では5-8人などの大人数パーティでも十分な経験値が得られたり、様々なタイプのキャラクターが活躍できるような難易度調整のマップも登場している。

システムリニューアル

3次職の開発と同時に進行された大幅なシステムリニューアル、これにより海外版では必要経験値やモンスターのステータス配置が大幅に変更された 2008年に発表され韓国サクライで実装、その後2009年には韓国本鯖に実装しアップデートで多くの変更がおこなわれたのち海外には2011年に実装された また日本には2011年に独自仕様というかたちでリニューアルが行われておりリニューアル以前のシステムとなるべく似ている状態である (モンスターのステータスや配置があまりかわっておらず、必要経験値が従来のROそのままであり100以降も独自だが従来のROを思わせる必要量である) ステータスの表示や計算式の変更は海外も日本版も同様におこなわれている

プレイヤーキャラクター

日本のラグナロクオンライン (jRO) では、作成できるキャラクターが1アカウントにつき3つまでとなっていたが、2007年2月27日のアップデートで5つ、2009年7月28日のアップデートで6つ、2012年4月19日のアップデートで12(これはサーバー統合により旧サーバーにあった各キャラクターの合計)まで作れるように拡張された。

アカウント取得時に入力したキャラクターの性別の選択により、アカウント内の全てのキャラクターの性別は同一になる。ただし、韓国のkROの場合、住民登録番号の性別でアカウントの性別が決まる。また、日本でもテスト時は個人情報登録の性別がアカウントの性別になったが、正式サービス後は個人情報とは別にアカウント取得時にアカウント性別を設定するようになっている。

初期の段階ではプレイヤーキャラクターがしゃべることはなく、選択肢を選んで会話を進めるというものでしかなかった。しかし、ミッドガルドの暗部が映されるアインブロックのアップデートあたりから、プレイヤーキャラクターに性格付けがほどこされ、NPCと会話するようになっている。しかし、異世界のアップデートあたりから口数が減り、必要以上にしゃべることがなくなってしまう。性格は好奇心旺盛で、感情の揺れ幅が激しい。

レベル

ラグナロクオンラインでは、プレイヤーキャラクターに2種類のレベルが設定されている。一つはキャラクター固有のレベルであるベースレベル、もう一つは職業の習熟度を表すジョブレベルである。 ベースレベルは転生を、後者は転職を行う(転生は必ずノービスハイへの転職を伴う)と1にリセットされる(テコン系列と忍者・ガンスリンガー・スーパーノービスは2010年8月現在、転生を行えない仕様となっている)。RPGのレベルアップには、キャラクターの能力を表す数値が自動的に上昇するタイプと上昇させるステータスを自分で調整するタイプがあるが、本作品は後者に該当する。

レベルの上限は一次職及び二次職、転生後の一次職はベースレベルが99、ジョブレベルが50まで。転生二次職業全てと忍者・ガンスリンガーはベースレベル99、ジョブレベル70。スーパーノービスはベースレベル99、ジョブレベル70だったが現在はジョブレベル99に変更されたこと加え、限界突破クエストを完了することでベースレベル150、ジョブレベル50(クエストにより転職扱いのため)。三次職はベースレベル150、ジョブレベル50となる。

スキル

スキルとは、キャラクターが使用できる特殊な技の総称である。選択できるスキルは職業毎に限られており(一部重複あり)、職業毎の特徴やキャラクターの個性、ゲーム上の戦術や戦略において重要な要素である。

スキルは概ね、プレイヤーが任意に発動させる「アクティブスキル」と、プレイヤーの操作に関わらず常に効果が現れ続ける「パッシブスキル」の2種に区分される。

アクティブスキルは一般的なRPGでいう魔法に近いもので、使用する事で発動するスキルの総称であり、攻撃・回復・ステータスアップ・移動やワープなどの種類が存在する。パッシブスキルは習得した直後から持続し続けるスキルの総称で、ステータスを底上げするもの、その職業独自の拡張装備(マーチャントのカート、ナイトのペコペコ、レンジャーのウォーグなど)を使用可能にするものなどがある。スキルにもレベルがあり、レベルを上げることでスキルの効果はより強力になる。また一部のスキルには、特定のステータスに影響され効果の強弱が変わるものもある。

キャラクターのジョブレベルが上昇するとスキルポイントが獲得でき、それを任意のスキルに割り振ることでスキルを習得、あるいはレベルアップできる。あるスキルを一定レベル以上習得することで、初めて習得可能になると言ったスキルもある。ただし獲得できるスキルポイントは限られているため、ある程度のキャラクター設計が必要になり、本来ジョブポイント40で転職できるところを50まで上げる必要が出てくる場合もある。

またギルドにも専用のスキルが存在し、ギルドのメンバーのみ使用可能なスキルや、ギルドを増強させるスキルなどがある。

職業

Main article: ラグナロクオンラインにおける職業


登場する舞台

Main article: ラグナロクオンラインの舞台


登場キャラクター

Main article: ラグナロクオンラインの登場キャラクター


オマージュ

ゲーム内のNPCの名前や台詞などに、下に挙げた同じ開発元作品の他、アニメ作品・ゲーム作品・その他のホビーなどから付けられたと思われるものが登場する。

アークトゥルス
アークトゥルスはラグナロクオンラインの開発元であるグラビティ社が制作したゲームソフト。イズルードにアークトゥルスの主人公2人シズとマリアがNPCとして居る。
プロンテラ南の入り口付近にいるNPCネリュオッドがある人物に無理やり名前を変えさせられたという話を聞くことができる。これもオマージュで、エリュアードという人物が同じ名前の吟遊詩人の名前を無理やり「ネリュアード」に変えるイベントがアークトゥルスにもある。
魔法などにもアークトゥルス由来のものがある。3Dの背景に2Dのキャラクタを組み合わせるというラグナロクオンラインのヴィジュアル面での基幹となるシステムはここから流用されている。

用語・キーワード

アールブヘイム
ラフィネ族の故郷。ヨトゥンヘイムとは別の世界に存在する模様。
悪霊
無念を抱いて死者となり、成仏できずに現世を彷徨い続け、人間に危害を加えるモノ。邪悪な精神の塊の総称。
アッシュ・バキューム
ミッドガルド連合軍が名付けた、異世界の名称。
アンデッド
死体でありながら生者と同じように動き、その肉を喰らおうと襲い掛かる不死の怪物。実態のない悪霊とは違い、腐敗した肉体を持っている。
異世界
ミッドガルド大陸の世界とは別次元の世界。現在確認されているのは、アッシュ・バキューム、猫の手島、死者の国ニブルヘイムなどがある。
異教徒
主に、ルーンミッドガッツの聖職者がアルナベルツの住民達に対して呼ぶ名。その由来は、主神であるオーディンではなくその娘フレイヤを崇拝することから来ている。
イグドラシル
ニブルヘイム、アッシュ・バキューム、ミッドガルドの各世界の大地を貫く大樹。世界を貫く大樹とも呼ばれており、各世界につながっている。ただし、内部には凶悪なモンスターが巣食っているため非常に危険。
ヴァルハラ
多くの戦士たちが最後に向かう、神々の住まう場所として伝えられている。ヴァルキリーの宮殿もヴァルハラの一部である。
ガーディアン
ルーン機関によって稼動する人型兵器。巨大な騎士の姿を模して作られ、高い攻撃力と機動力を持っている。
バルムントを迎えたレッケンベルが生み出し、そのせいで傭兵稼業が廃れてしまい傭兵達による反乱が起きたことがある。
カメレオン石鹸
銀砂ラクダの糞を元に精製される、ベインス産の特殊な石鹸。形を自由に変えることができ、約20秒後には固定される。
擬似ユミルの心臓
レッケンベル社が開発した、ユミルの心臓のかけらのまがい物。開発プロジェクトから大賢者バルムントが抜けたため、本物よりはるかに劣る代物となっている。ルーン機関の別称でもある。
監視の炎
氷の洞窟三階層に置かれた、4つの炎。それを消すことで洞窟の主、クトゥルラナックスが出現する。
祈祷
聖職者たちが起こす奇跡のことを指す。また、アコライト系列スキルの別称。
銀砂ラクダ
カメレオン石鹸を精製するための糞を出すラクダ。作中ではベインスの花子のみが登場する。
禁断の神秘術書
ルーンミッドガッツ王国の図書館に保管されている書物。人知を超えた知識が記されているため、誰の目のも触れないようにされていたが、Z団に奪い取られてしまった。
空間転送
ワープポータルのように別の場所へと対象を送るスキルの総称。カプラ職員や一部のサポーターは、どんな場所だろうと送ることができる技量を持っている。
原子変換機器
レゲンシュルム地下二層に設置されている装置。レッケンベルはこの装置を用いて、非道な生体実験を繰り返していた。
現身
魔王モロクが生み出した分身。精霊型、人間型、物質型、天使型の四種類が存在する。いずれも通常のモンスターとは比較にならない力を持つため、倒すのが非常に困難。特に天使型は凄まじい威力を持つ範囲攻撃「パルスストライク」を使用するため、うかつに近寄ればPTが半壊する危険性がある。
なお、魔王モロクに付き添う現身は通常の現身を遥かに凌駕する力を秘めている。
賢者の石
ジェムストーンと似たような性質を持った、赤い宝石。多くの錬金術師たちが追い求めて止まない代物。
氷の粉
マジシャンの少年マヒオが見つけた不思議な粉。この粉は監視の炎を唯一消すことが可能で、クトゥルラナックスの召喚に必要なもの。
コンチネンタルガード
復活した魔王モロクを倒すために発足された勇士の軍団。
ジェムストーン
魔力を秘めた、宝石に酷似した石。それぞれ、レッド、ブルー、イエローの3種類存在する。主に魔法や儀式、合成などの媒介によく使われる。
時空の裂け目
次元に狭間に追いやられた魔王モロクが作り出した、異世界への入り口。ここからアッシュ・バキュームへ行くことができる。
守護の門
大樹イグドラシルの中心部に建設された巨大な門。門の向こうには大樹の守護者と呼ばれるニーズヘッグが眠っており、中に入るためには侍従の力が必要となる。
聖戦
約1000年前、ミッドガルド大陸で行われた大戦。魔族、人間、神々の三つ巴の争いとなったが、古代兵器ユミルの暴走により、互いに停戦協定を結ぶことで終結した。クルセイダーたちは、再びこの聖戦に備えている。
センチネルブリーズ
神々の剣。原作にも登場する。グラストヘイムの北西に突き刺さっている。なお、引き抜くことはできない。
天使
タナトスタワーやゲフェニアで姿を見せる。その外見から天使と呼称されるが、研究した結果モンスターだといわれている。ジョンダイベントがタナトスタワーの調査を本格的に始めた途端に出現し、甚大な被害を与えた。
一説によれば、魔族とは天使の怒りが具現化したものだと言われている。
時計塔
アルデバランの中心部に建造された、不可思議な塔。人間の生み出した芸術品として、あるいはオークが生み出した呪われた塔とも言われている。地下には呪いを受けて捕らわれてしまったオークたちがうごめいている。
トールの炎
大神官たちがクトゥルラナックスを脅すために使ったもの。大神官たちは、この炎で氷の洞窟を焼き払うと脅し、洞窟の主であるクトゥルラナックスにあるものを守護させている。
ドワーフ
人間の半分ほどしか背丈がないが、鍛冶師として高い知識を持っている種族。人間では製造できない装備を作ることが可能。
猫の手島(マランアイランド)
アッシュ・バキュームに迷い込んだ人間大の猫たちが暮らしていた大地のこと。
飛行船
ルーン機関を動力にして空を翔る巨大な船。各都市に建造された空港から、乗客を乗せて世界中を回ることができる。
不思議なメダル
フィゲルでしか採れない特殊な金属を用いて造られたメダル。希少価値が非常に高い。
ブラディウム
マヌクフィールド付近で採れる珍しい鉱石。武具の作製などに使用される。
ヘリオンの眼
死んだヘリオン・レボノントの眼。まるで紅く輝く宝石に見える。
ヘリオン・レボノント
美しい宝石の内に魔性を宿した悪魔。その美しさに魅入られたものは、肉体と精神を支配されヘリオンの身代となる。強い精神を持つものでなければ、触れることもできない。
魔王
強大な力を持った魔族に与えられた二つ名。
魔剣
この世とは違う次元から呼び出された特殊な3本の剣。ミョルニール山脈の賢者が記した秘術で召喚されたが、全て消滅。精製方法を知る人物に材料を持っていくことで造ってもらえる。
魔剣(2)
前述の魔剣とは別の物。特殊な能力を持った剣がそう呼ばれている。魔人ナハトズィーガーの持つ双剣や魔女メロプシュムのテイルフィングがこれに当たる。
魔剣エクスキューショナー
処刑人の名を冠した禍々しい両手剣。レッケンベルが秘密裏に入手し、不完全な常態から完全な形にしようとしたが事故により失敗。二度と復元できなくなってしまった。
魔族
強大な魔力と力を有する魔性の一族。悪魔とも呼称されることもある。日の当たる場所は好まず、寂れた古城や薄暗い洞穴に巣食う傾向がある。キューペットにすることができるジルタスも魔族の一員である。
魔法
魔術師が魔力を練って用いるスキルの総称。
魔力
素質のあるものしか感じ取れず、また操ることのできない一種のエネルギー。これを形にすることで魔法を発動させる。
ミッドガッツ3ヶ国同盟
異世界アッシュ・バキュームの調査のため、アルナベルツ、ルーンミッドガッツ、シュバルツバルドが組んだ同盟の名称。
メタリウム
ベインス周辺から採れる黒い石。頑丈な鉱石で、溶かして加工するためには相当な温度で熱さなければならない。人体に対して有害物質を含んでおり、身体中に気だるさを感じさせる。
ラヘル軍急進派が秘密裏に建設したトール火山基地で、兵器の精製に使用されている。
レッケンベル
共和国の都市リヒタルゼンに居を構える巨大企業。長年、大統領を傀儡として共和国の影から暗躍し、歴史を操っている。提出される法律も殆どがレッケンベルにとって有利な物となっている。
表向きは巨大企業として君臨しているが、その実態は兵器密輸から生体実験、暗殺、誘拐など悪事に手を染める非道な一派。
ルーン機関
擬似ユミルの心臓の別称。飛行船の船長など、一部の人間しか知らない名称でもある。
ユミルの心臓
数百年前の大戦に用いられた、人間側の古代兵器。絶大な破壊力によって神々と魔族を追い詰めるが、最終的に暴走し人間側も相当な被害を受けてしまった。
以後、人間、神々、魔族の3種族は一時的に休戦。ユミルの心臓を破壊した。
ユミルの心臓のかけら
砕け散り、世界各地に飛び散ったユミルの心臓の一部。プレイヤーはこれを捜し求めることを目的とし、世界を駆ける。
現在、プロンテラ城地下、セージキャッスル地下、アインブロック研究所の3箇所に存在が確認されている。ただし、アインブロックのものはアインベフ鉱山から発掘された物であり、緘口令が布かれているため存在を知る人物は少ない。
傭兵
報酬と引き換えに武力を振るう雇われ集団のこと。戦いがそのまま収入につながるので、戦争がなければ稼ぎが手に入らない。
ヨトゥンヘイム
アッシュ・バキュームの正式名称。

ラグナロクオンライン THE RADIO

テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/Radio テンプレート:Infobox animanga/Footer

2004年4月6日から同年9月21日までAM 文化放送で毎週火曜 25:00 - 25:30 の間に放送されたラジオ番組。丁度このラジオを聴き終わった後、アニメの放送が始まるようになっていた。パーソナリティは桃井はるこ森永理科。アシスタントにガンホー広報のこっすぃ~とラグナロ娘の乾曜子

番組中、ガンホーの社員であるこっすぃ~がゲーム情報を教えるコーナーがあったが、間違った情報を毎週ラジオで公開しリスナー、ユーザーから顰蹙を買い、8月17日付の放送以後降板された。

関連作品

TVアニメーション

TVアニメーション関連はRAGNAROK THE ANIMATIONを参照

音楽CD

  • 『ラグナロク・オンライン オリジナル・サウンドトラック』(2006年4月23日 発売:デジキューブ
    ラグナロクオンラインの音楽の一部の曲を抜粋して収録したサウンドトラック。新規アカウント用10dayチケットとjROのクライアントCDが付属。
    グラビティ社にゲーム用にエンコードする前の高音質の原音の提供を要請せずに、ガンホーが所持するクライアント用の22kHzのmp3データに編集をかけて作成されたため、音質は低いものになっていた。この件に関する問い合わせに対してデジキューブのウェブページ上で、ゲームクライアント用の音源を使ったことは制作者の意図によるものでユーザーに理解を求めるという弁明がなされた。
  • 『The memory of Ragnarok』(2006年6月2日 発売:ガンホー・オンライン・エンターテイメント
    アレンジ曲11曲、原音リマスタリングの高音質なゲーム曲15曲、プロモーションアニメムービーの主題歌「You & I」を収録したCD2枚組の計27曲。
    付属物はライナーノートと、jROのゲーム内アイテム「音符のヘッドフォン」のチケット。
  • 『永遠に…Love Forever』(発売:SHOWMAN'S)
    作詞:貞方祥 / 作曲・編曲:大久保薫 / 歌:土屋亜有子大久保薫 / 中国語訳詞 Micky.H
    台湾のcRO(RO仙境伝説)の、歌詞が日本語のテーマソングを収録したシングルCD『守候永恒的愛』(発売:智冠科技)の日本発売版。中国語バージョンも収録。
  • 『Ragnarok Online SoundTeMP Special Remix!!』
    SoundTeMPによるラグナロクオンラインの音楽のアレンジ曲を23曲と、ボーナストラックとしてプロモーションアニメムービーの主題歌「You & I」を加えた24曲を収録。

コンピュータゲーム

  • ラグナロクTCG
    オンライン向けトレーディングカードゲーム。製作は韓国グラビティ社。日本でもネットマーブルジャパンにより運営されていたが、2008年1月18日にサービス終了。
  • モバイルグラビティのラグナロクオンライン関連のゲーム
    韓国の携帯電話向けモバイルゲーム。配信は韓国グラビティ社。日本でのサービスは行われていない。
  • ラグナロクオンラインモバイル
    自動生成ダンジョンを探索するアクションRPGであるカプラクエストと、それを元に作られた職業6クラスぶんのゲアクションRPG。kROと連動しており、ラグナロクモバイルでの所持金をkROに転送できるほか、ランキングによってkRO内でアイテムを獲得できる。
    ※日本語表記は東京ゲームショウ2004出展の際のものに、()内はゲームタイトル画面の表示に、準拠して表記。
    • カプラクエスト (RAGNAROK Kapla Quest) (2003年3月26日
    • マジシャン編 (RAGNAROK MOBILE EPISODE I) (2004年
    • マーチャント編 (RAGNAROK MOBILE MERCHANT) (2004年12月)
    • シーフ編 (RAGNAROK MOBILE THIEF) (2005年4月1日
    • ソードマン編 (RAGNAROK MOBILE SwordmaN) (2005年7月1日
    • アコライト編 (RAGNAROK MOBILE ACOLYTE) (2005年8月26日
    • アーチャー編 (RAGNAROK MOBILE Archer) (2005年10月27日
    • 『MonsterFarm』 (2005年5月20日
      モンスターを飼育するアクションRPG。主人公はスーパーノービス。
    • 『RAGNAROK TACTICS RAGNAROKMOBILE』 (2005年11月1日
      3Dキャラのユニットを動かすシミュレーションRPG。
    • 『RAGNAROK PUZZLING』(2006年1月26日
      女プリーストとポリンを題材にしたパズルゲーム。
  • ラグナロクオンラインGAMES(2007年6月1日正式サービス開始、2013年2月28日終了)
    日本の携帯電話向けサービス。運営はジー・モード。ゲーム内で入手したメダルをjRO用のアイテムと交換できる。
    • ラグナロクオンライン カプラクエスト
      RPG。ラグナロクモバイルの同名のゲームとはシステムも内容も別。キャラクターデザインは雄一郎。
    • コモドカジノ
    • ラグナロクオンライン麻雀
    • モンスターバキューン
    • ラグナロクオンライン ユイリィの道(2008年1月29日
    • ラグナロクオンライン アルナスの旅(2008年12月17日
      日本の携帯電話用のライトノベル形式のアドベンチャーゲーム。
    • ラグナロクオンラインサーガ ソードマンと封印の宝剣(2008年10月2日
    • ラグナロクオンラインサーガ シーフと禁断の秘術(2009年7月1日
      日本の携帯電話用のRPG。
    • ラグナロクオンライン カードバトル(2008年12月4日
      日本の携帯電話用のカードバトル。PC本編でおなじみの人気イラストレーター達による描き下ろしイラストを使用。
    • ラグナロクオンライン モンスターブリーダー(2009年3月17日
      日本の携帯電話用のモンスター育成ゲーム。
    • ラグガチャ
  • ラグナロクオンライン Mobile Story(2010年3月8日
    ケータイ オンラインRPG。フィーチャーフォン以外にAndroidのキャリアに2012年より対応している。
  • ラグナロクオンラインVIOLET(2011年4月14日
    iPhone/iPod touch/iPad 向けのアクションRPGのアプリ。パソコン版オンラインRPG『ラグナロクオンライン』の世界観やシステムをベースに開発。
  • みんなのRPG -ラグナロクオンライン外伝-(2011年5月26日
    Mobage用リアルタイムおしゃべりRPG。キャリアはau(Ezweb)のみに公開。
  • ラグナロクオンラインDS
    ニンテンドーDS用ソフト。2008年12月18日発売。Wi-Fi通信対応。
    内容はアクションRPG。PC版との連動要素もある。
    通常版と初回限定版があり、初回限定版には特典としてjRO用のアイテムチケットなどが付属。
  • ラグナロクオンライン ギルドマスターズ
    ブラウザゲーム2011年10月27日正式サービス開始。
    内容はプレイヤーが三国に分かれて異世界を攻略するリアルタイムストラテジー。ゲーム内で入手した魔石をjRO用のアイテムと交換できる。
  • ラグナロク 〜光と闇の皇女〜
    PlayStation Portable用ソフト。2011年10月27日発売。
    内容はシミュレーションRPG。PC版との連動要素もある。
    通常版とプレミアムボックス(初回限定版)があり、プレミアムボックスにはjRO用のアイテムチケットなどが付属。
  • ラグナロクオデッセイ
    PlayStation Vita用ソフト。2012年2月2日発売。アドホック通信対応、アップデートでオンライン通信にも対応。
    内容はハンティングアクションゲーム。PC版との連動要素もある。
  • ラグナロクオデッセイ エース
    PlayStation Vita用ソフト。2013年8月29日発売。アドホック通信とオンライン通信に対応。
    上述のソフトに多数の追加・変更要素を施した作品。前作のデータの一部を引き継げるが、シナリオは最初からのプレイになる。早期購入特典としてPC版で使えるアイテムコードが付属している。
    2014年7月10日にはPlayStation 3版が発売された(ダウンロード販売のみ)。PS Vita版とのクロスプレイ・クロスセーブに対応している[1]

小説

  • ラグナロクオンライン 旅立ちのアコライト(2004年7月20日 発売:エンターブレイン
    著:貝花大介 / イラストMONSTER GOGO
    一部がjRO公式ページに連載されていた。

その他

  • ラジオCD 『ラグナロクパーティー Access.1』
    ウェブラジオ放送をmp3で収録。
  • ラグナロクオンラインカードゲーム
  • ラグナロクオンラインひみつギルド(ガンホーちゃんねる)

二次創作

日本、韓国で同人ジャンルとして多くの本、及び作家が出ており、また商業本としても日本では多くのアンソロジーコミックが出版されている。

主なものとしてはラグナロク4コマKINGDOM(双葉社)、ラグナロクオンラインコミックアンソロジー(スタジオDNA)、ラグナロクオンラインアンソロジーコミック(エンターブレイン)、ラグナロクオンライン 4コママンガ笑スタジアム(宙出版)など。また日本の作家と韓国の作家がコラボレーションしたアンソロジーも登場している。

日本に於いては、そのドット絵、キャラクターに注目してサイト上などで作品を発表した同人作家も多く、それを見た人間がさらにゲームをプレイするという現象も起きた。

日本版「ラグナロクオンライン」に関する全てのコンテンツ(プログラム、画像、テキスト、BGMなど)の著作権は、運営元であるガンホー社と開発元であるグラビティ社によって管理されており、日本語版の二次創作に対する対応はガンホー社によりガイドラインが定められ、これにのっとって絵、小説、音楽、ゲームなどの同人活動・創作活動を行うことが可能である[2]

日本においてはα~β2時代にかけて同人誌即売会イベント「RAG-FES」が開催されたことで、二次創作活動に火が付き人気の足がかりとなり、本来ユーザー主導である同イベントに開発会社と運営会社が出展するという前代未聞的な出来事があったことが根底にある。この際実際のゲームのタイトル画面で「RAG-FES」の宣伝画像に差し換わったことがあり、ユーザーの間で物議を醸した。なおこの画像は、ユーザーの猛反発により僅か数時間で元のタイトル画像に戻されている。これは、プレイヤーから「そんな物に力を入れるよりもBOT問題やゲームサーバの不調をどうにかしろ」、「同人誌即売会はアダルト本も多く売っており、多くの子供もこのゲームをやっているのにそのような如何わしいイベントの宣伝をしても良いのか」等の苦情テンプレート:要出典があまりにも多く出たため。しかしそのような経緯があったことからか、現在は年に1度行われているラグナロクの公式オフラインイベントであるRJCやそれに準じる公式イベントの開催日は同会場で「RAG-FES」が併催されるのが通例となっている。なお「RAG-FES」自体は同人誌即売会であるため、基本はユーザー側の単独開催であり現在も年に数回行われている。

現在においては上述する商業アンソロジーなどに発展し、多数の作家輩出や後述の「ラグナロクバトルオフライン」製作、オフィシャルコンパニオン「ラグナロ娘」にも結びついており、2007年現在も運営開始から実に5年が経過したにもかかわらず商業的には人気コンテンツとして君臨している。

ラグナロクバトルオフライン

ラグナロクバトルオフライン(略称はRBO)とは、同人ソフトサークル、 フランスパンと春風亭工房が製作した横スクロールアクションゲームである。

このゲームは、通常の同人によるゲームと異なり、南向春風(春風亭工房)制作のフラッシュムービー「ラグナロクバトルオンライン」が話題となり、その反響を受けてグラビティ社が製作を依頼、同人ゲームでありながらもグラビティ社の協力を受けている特殊なケースとなっている。

当初はフラッシュムービーのタイトルのまま「オンライン」と銘打っていたものの、技術的な問題からオンラインプレイに対応しないことになったため、「オフライン」と名乗ることになった。

ゲーム内の著名プレイヤーが背景キャラクターとして登場しており、ゲーム中でよく見かける光景(BOT、トレイン、溜め込み、横殴り、通報しましたなど)、ガンホーの蔑称をネタにした背景キャラクターのチャットなどプレイしたことのあるユーザーをニヤリとさせるなどブラックジョークに溢れている。

バランス調整、レベル上限上昇、アリーナモード追加、ステージ追加などの拡張ディスクが出ている。

  • 『RAGNAROK BATTLE OFFLINE Extra Scenario Vol.1』
    RBO追加ディスク第1弾。
  • 『RAGNAROK BATTLE OFFLINE Extra Scenario Vol.2』
    RBO追加ディスク第2弾。通称ピラミッドRBO。
  • 『RAGNAROK BATTLE OFFLINE Extra Scenario Vol.3』
    RBO追加ディスク第3弾。通称戦国RBO。このディスクでRBOの一連の製作は終了としている。

韓国では製作を依頼したグラビティ社を販売元として「RAGNAROK BATTLE」というタイトルでパッケージ販売、また海外の一部地域(台湾・タイ・インドネシア・マレーシア)では現地代理店を通してパッケージ販売されている。

詳しくはフランスパンの項目を参照のこと。

スタッフ

  • グラビティ:制作・kRO運営・iRO運営
    • 金正律(キム・ジュンリュル、キム・ジュンユル、Kim Jung Ryool):COO(2005年9月辞任)、ビルオーナー(2006年オフィス移転)
    • 金学規(キム・ハッキュ、Kim Hakkyu):CEO(2002年3月辞任)、CTO、プログラム、2002年9月退社
    • Jung Byung Gong:サムスン、CEO
    • キム・ヒョングック:CEO(2005年3月辞任)
    • ユン・ウンジン:CEO(2005年10月辞任)
    • 柳日栄(リュ・イルヨン、Ryu Il Young):会長兼CEO2008年5月辞任/テクノブラッドCOO、COO、COO・CEO(単独代表)
    • Jonathan J. Lee:Meritz Securities、IRO、CFO
    • Park Yong ho:(ラグナロクオンライン2プロデューサー)
    • James Jinho Chang:
    • William Woojae Hahn:
    • Lee Kwang Suk:
    • シン・ジュンチョル(シンズンチォル):企画チーム長
    • パク・ヨンウ(Park Young Woo):企画、企画チームリーダー、RO2チームに移籍
    • アン・ジェファン:開発マネージャー、2004年末辞任
    • リー・ミンスー(イ・ミンス、Lee Min Soo):企画、企画チームリーダー、プランニングマネージャー、RO2チームに移籍、2007年5月退社
    • ホン・サンキル(ホン・サンギル、Hong Sang Kil):プログラムマネージャー、プロジェクトディレクター、Gravity開発本部長
    • Lim Hyuk:開発統括プロジェクトマネージャー
    • Chan Hwang Byoung:3Dグラフィクスディレクター
    • Kim Sahng-Sahng:3Dグラフィクスデザイナー
    • リー・ミョンモン:3Dグラフィックスデザイン開発マネージャー
    • Kim Che Yong:2Dスプライツ・ディレクター
    • チョン・デファン:2Dキャラクターマネージャー
    • DUGY:2Dドット [1]
    • 河成燁 (blind) :2Dドット [2]
    • 梁薫鐸:Gravity開発1部プランナー
    • 田堯丞:Gravity開発1部プランナー
    • 新賢友:広報チーム長
    • Lim Hyeok:顧客支援チームリーダー
    • Kim Jung-Jeh:ウェブサイトプログラマー、ウィブサイト管理人、海外技術サポート部門チームリーダー
    • ヒャック (Hyack、Chae Jae Hyuck) :jROベータローカライズ、翻訳、jROベータGM、企画、デザイン、開発
    • MemberX:jROベータGM、kROGM
    • Richard Yang:チーフマーケティングオフィサー
    • Kim Ji Won:マーケティング部門アシスタントマネージャー
    • Kris Na:国際マーケティング部門マネージャー
    • Yang il-du:海外事業本部 海外マーケティングマネージャー(2005年退社)
    • Akiko Nakatani:海外マーケティング部 アジアビジネスグループマネージャー
    • 村井康邦:グラヴィティエンタテイメント株式会社(日本法人)代表取締役
    • 山形泰之:グラビティエンタテイメント株式会社(日本法人)バックオフィス部課長
    • Soo Kyung Jhee:グラビティエンタテイメント株式会社(日本法人)課長
    • Peter Kang:iROマネージャー
    • Ree Kwon-il:iROメインクライアントプログラマー
    • Christy Kay:iROヘッドGM
  • soundTeMP:音楽
  • サムスン電子(三星電子)、サムスン物産(三星 , Samsung Corporation):資本投資
  • YNK KOREA、SunnyYNK:配給
  • 公式イラスト
    • 李命進(イ・ミョンジン、リー・ミョウジン、Lee Myung-Jin):原作、紹介漫画、原画、イラスト、企画
    • MONSTER GOGO(Beretta):原作アシスタント (studio DTDS) 、イラスト、壁紙 [3] [4]
    • YOYO:原作アシスタント (studio DTDS) 、イラスト
    • tearfish [5]
    • SR [6]
    • MILKTEA [7]
    • Boya [8]
    • LEONA [9]
    • U-nyang [10]
    • bibibic [11]
  • 日本
    • ガンホー・オンライン・エンターテイメント:jRO運営
      • 孫泰蔵:CEO
      • 森下一喜:COO
      • 北村佳紀(謎のプロデューサーK):マーケティング部長兼ガンホーコリア取締役兼グラビティ共同COO、ラグナロク天国プロデュサー
      • 中西:グッズ企画・販売、プロンテラスクエア編集
      • 並木ジュン : マーケティング部マーケティングコミュニケーショングループPR担当
      • 堀誠一:GM (GM000.Sei、GM001.Sei) 、テクニカルディレクター、開発本部長 、テクニカルサービス部ゼネラルマネージャー
      • 廣瀬高志:GM、コンテンツ開発部制作プロデューサー(ローカライズ)、開発本部・第二開発部・一課課長
      • 島山主税(とりやまちから):GMリーダー、コンテンツ管理、日本語化プロダクトマネージャー、コンテンツ開発部第二グループ(ヨーグルティング)に移籍
      • D.A:GM (GM003.DA)
      • 岩田容賢:GM (GM004.rock) 、コンテンツ開発部GMグループマネージャー、ECO開発チームに移籍
      • Ares:GM (GM006.Ares)
      • Shion:GM (GM007.Shion) 、2002年11月業務解任
      • 野呂彰:開発本部・第二開発部・一課所属
      • 大岸秀典:開発本部・第二開発部・一課所属
    • ジー・モード
      • 谷口敦:ラグナロクオンラインGAMESプロデューサー
      • 畠山裕次:ラグナロクオンラインGAMESディレクター
    • 日本メインイラストレーター
      • 雄一郎:イラスト、特典アイテムのイメージイラスト、プロンテラスクウェア4コマ漫画 [12]
      • にしだあつこ
    • ラグナロ娘(らぐなろこ):キャンペーンガール
      • 乾曜子
      • 蔵野ありさ:2004年11月卒業。
      • 時田夏子:2003年10月加入、2003年11月末日に事務所をやめて芸能活動引退。
      • 七園未梨:2003年10月加入。
    • 社外関係者
      • 貞方祥 : SHOWMAN'S代表・プロデューサー
      • 土屋亜有子 : 台湾版RO/RO仙境伝説主題歌歌唱
      • 前川浩史 : 同人誌即売会RAG-FES主催者

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. テンプレート:Cite news
  2. テンプレート:Cite web

関連項目

  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • RAGNAROK THE ANIMATION
  • ラグナロク (漫画)
  • アークトゥルス (ゲーム)
  • ラグナロクTCG
  • ラグナロクオンラインカードゲーム
  • ラグナロクオンラインII
  • ラグナロクオンラインGAMES
  • リアルマネートレーディング

外部リンク

日本語以外の言語へのリンク

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はラグナロクオンラインにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement